トップ > 保育士 > 保育を語り合う「協働型」園内研修のすすめ 組織の活性化と専門性の向上に向けて

保育を語り合う「協働型」園内研修のすすめ 組織の活性化と専門性の向上に向けて

中坪史典 編著
(中央法規出版)
B5判/114ページ/2018.4.15発行

★中身は保育インスタグラムにて掲載中! 『トロル保育』で検索!@troll.hoiku https://www.instagram.com/troll.hoiku/
■内容■
保育者の質の向上に欠かせない園内研修だが、従来型の伝達研修だけでは、今後必要とされるスキルを身につけることは難しい。
本書は、職員が相互に対話し主体的に学ぶ「協働型」園内研修を提案。
子ども一人ひとりに向き合うための研修を、効果的に進める知恵と工夫を紹介する。
 
■目次■
第1章 園内研修を考える
 1 園内研修って何?
   ・なぜ今、園内研修が大切なのか?
   ・2つのタイプの園内研修
 2 「協働型」園内研修を具現化する方法
   ・エピソード記述
   ・KJ法
   ・TEM
   ・子どもの経験から振り返る保育プロセス
    (日本版SICS)
   ・写真評価法(PEMQ)
   ・ワールド・カフェ
 3 「協働型」園内研修の可能性と課題
   ・「協働型」園内研修の可能性
   ・「協働型」園内研修の課題
 4 「協働型」園内研修の7つの習慣
   ・多様な意見を認め合おう
   ・安心感を高めよう
   ・個別・具体的な事例をもとに語り合おう
   ・感情交流を基盤に語り合おう
   ・コミュニケーションを促そう
   ・管理職は保育者の強みや持ち味を引き出そう
   ・管理職はファシリテーターになろう

第2章 園内研修のプロセス
 1 目的の検討と設定
   ・「協働型」園内研修を始めるにあたっての
    知恵と工夫
 2 対象者と日時の設定
   ・常勤・非常勤を問わず
    多くの保育者が参加するための知恵と工夫
 3 方法の検討
   ・子どもについて語るための知恵と工夫
 4 準備
   ・個々の保育者が意欲的に参加するための
    知恵と工夫
 5 当日の進行
   ・若手もベテランもともに楽しく語り合うための
    知恵と工夫
 6 振り返り
   ・明日の保育につなげるための知恵と工夫
第3章 園内研修の実践
 1 園内研修を通して、
   保育者の共通認識を高める
 2 研究に縛られすぎない、
   子どもの姿を語り合う園内研修
 3 公開保育の実践から子どもの姿を語る
 4 コーディネーターを活用し、
   「協働型」園内研修へ
 5 研究につなげる園内研修
   〜戦いごっこは是か非か〜



 
価格 : 2,000 円(税込 2,200 円)
数量
 

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

ページトップへ