会員登録
|
ログイン
|
買い物かご
|
サポートセンター
日本保育協会 研修用
新 保育所保育指針・教育要領
全国保育士会・全国保育協議会 (書籍・DVD)
園長・施設長
保育士
子育て支援
書店入手不可の本
子育て
保健
こころ・からだ
給食・食育
保育・制度について
調べる
絵本・児童書
トロル出版部
コミュニケーションツール
DVD
ゲーム・玩具
教材
パネルシアター
楽器
トロルのおじさんおすすめ
SDGs
042-392-5304
メールはこちら
2022年 5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2022年 6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
今日
トップ
調べる
1948年・文部省『保育要領―幼児教育の手びき―』を読む
<<
前の商品
次の商品
>>
1948年・文部省『保育要領―幼児教育の手びき―』を読む
拡大 ( Size : 115 kb )
商品名 : 1948年・文部省『保育要領―幼児教育の手びき―』を読む
価格 :
1,600
円(税込
1,760
円)
数量 :
荒井洌 著
(新読書社)
A5判/120ページ/2020.6.27発行
■内容■
悲惨だった戦争が終わり、デモクラシーの風がさわやかに流れ出したときに、当時の文部省がイニシアティブをとって登場した「保育要領」(試案)は、平和を希求する純粋な保育の姿を、戦後すぐに具体化しようとした。保育関係者必読書。
■目次■
・プロローグ 『保育要領』へのいざない
1 戦前・戦中の幼児保育のありさま
2 終戦、珠玉の一編『保育要領』の誕生
3 『保育要領』の内容構成
4 教育顧問ヘレン・ヘッファーナンによる指導
5 『保育要領』が語りかける、あらまほしい保育の姿
〈資料〉1948年・文部省『保育要領』(試案)の概要
1 まえがき
2 幼児期の発達特質
3 幼児の生活指導
4 幼児の生活環境
5 幼児の一日の生活
6 幼児の保育内容─楽しい幼児の経験─
7 家庭と幼稚園
・『保育要領』発刊に至る社会の流れ(年表)
・参考文献
・エピローグ 保育は、人間論があってこそ
Copyright ©
troll-store
All Rights Reserved.
042-392-5304
商号名 : トロル 代表 : 関本 練
個人情報保護ポリシー
特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : 〒189-0022 東京都東村山市野口町1-11-4